民法

新着記事

表見代理とは?わかりやすく解説! 

XがAに代理権を与え、Aが代理人として、権限の範囲内でYと契約を結んだ場合、契約の効力はXY間で生じます。この仕組みを代理といいます(民法99条1項)。 ・99条1項 「代理人がその権限内において本人のためにすることを示してした意思表示は、...
新着記事

無権代理人の責任とは?わかりやすく解説! 

ある者が他人の代理人として契約を締結する場合、その前提として、代理人に代理権があるのが通常です。しかし、場合によっては、その者に代理権がなかったり、代理行為が代理権の範囲を超えたりした結果、結cんだ契約の効力が本人に及ばないことがあります。...
新着記事

代理とは?わかりやすく解説! 

代理とは、本人に代わり代理人が第三者に対して意思表示をする、又は第三者から意思表示を受けることで、法律効果を本人に帰属させる制度です(民99条1項。代理権を授与した者を本人といいます。)。 ・民法99条1項 「代理人がその権限内において本人...
新着記事

代理権の濫用とは?わかりやすく解説! 

XがYに甲土地売却についての代理権を付与し、YがXの代理人としてZに甲土地を売却した場合、民法99条1項により、XとZ間で売買契約が成立します。これがいわゆる代理です。 ・民法99条1項 「代理人がその権限内において本人のためにすることを示...
新着記事

民法97条(意思表示の効力発生時期)について 

民法97条は、意思表示の効力発生時期について定めています。 *意思表示の解説はこちら   意思表示は、相手方に到達した時からその効力を生じます。したがって、解除(民法541条)等の効力を生じさせるためには、解除の意思表示をしただけでなく、そ...
新着記事

詐欺・脅迫(民法96条)とは?わかりやすく解説! 

民法96条は、詐欺・強迫による意思表示について定めています。詐欺と強迫は、意思と表示に不一致があるのではなく、意思の形成過程に瑕疵があるものです。 ・民法96条1項 「詐欺又は強迫による意思表示は、取り消すことができる。」 *意思表示の解説...
新着記事

錯誤(民法95条)とは?わかりやすく解説! 

錯誤とは、意思表示やその動機に何らかの誤解があることをいいます。 *意思表示の解説はこちら 例① XはYから本を2000円で買おうとしたが、誤って購入代金を20000円としてしまった。 この場合、表示は20000円となっていますが、Xの意思...
新着記事

虚偽表示(民法94条)とは?わかりやすく解説! 

虚偽表示とは、表意者と相手方が結託して(通謀と言います)、虚偽の意思表示をすることを指します(民94条1項)。  ・民法94条1項 「相手方と通じてした虚偽の意思表示は、無効とする。」  当事者に、表示に対応する意思(効果意思)がないこと、...
新着記事

意思表示とは?わかりやすく解説! 

意思表示とは、私法上の法律効果を発生させるために行う表示です。普段使う意思表示(~はむかつく、~はおかしい)とは意味が異なります。  人は皆、権利能力を有します。私的自治の原則のもと、人は自己の意思に基づいて権利・義務を形成することが可能で...
新着記事

意思主義・表示主義とは?わかりやすく解説! 

契約は当事者の意思表示が合致することによって成立します。もっとも、当事者の表示と契約時の意思に食い違いがあり、紛争となることがあります。その際には、当事者の意思と表示、どちらを重視するかが問題になります。前者を重視する立場を意思主義、後者を...
新着記事

制限行為能力者の詐術(民法21条)とは?わかりやすく解説! 

制限行為能力者は、一定の法律行為については、単独では確定的に法律行為をすることができません。単独で行った法律行為は取り消すことが可能です。そうすると、制限行為能力者の相手方は不測の損害を被ることになりますが、これは制限行為能力者を保護するた...
新着記事

意思能力(民法3条の2)とは?わかりやすく解説! 

意思能力とは、自己の法律行為の結果を弁識することのできる能力を言います。意思能力を欠いた者が行った法律行為は無効です(民3条の2)。  ・民法3条の2 「法律行為の当事者が意思表示をした時に意思能力を有しなかったときは、その法律行為は、無効...
新着記事

権利能力とは?わかりやすく解説! 

権利能力とは、権利を獲得したり義務を負ったりすることのできる資格のことをいいます。 例えば、本屋で本を買おうとしたとします。この場合、買主と本屋との間に売買契約が成立します。売買契約が成立すると、買主には代金を支払う義務が、本屋には本を引き...
新着記事

法律行為とは?わかりやすく解説! 

人は皆権利能力があるため、権利義務の主体となりえます。そのため、行為能力が制限されていたり、意思能力を欠いたりする場合などを除いて、単独で有効に法律行為をすることができます。 *権利能力の解説はこちら *意思能力の解説はこちら *行為能力の...
新着記事

行為能力とは?わかりやすく解説! 

行為能力とは、単独で確定的に有効な法律行為をすることができる能力を言います。 人は皆、権利能力を持っています。そして、自己の意思に基づいて権利義務を形成することが可能です。しかし法は、ある範囲に属する者の一定の行為について制限を設け、単独で...
新着記事

心裡留保(民法93条)とは?わかりやすく解説! 

心裡留保とは、表意者が真意でないことを知って行う意思表示を指します。  ・民法93条1項:意思表示は、表意者がその真意ではないことを知ってしたときであっても、そのためにその効力を妨げられない。ただし、相手方がその意思表示が表意者の真意ではな...